ブログ

2022.10.11

機能性ディスペプシア。ご存じですか?

機能性ディスペプシア・・・。胃癌や胃潰瘍などは、医学的知識がない方でもある程度イメージがわくと思いますが、機能性ディスペプシアは、聞いてもピンとこない病名かもしれません。

以前は「胃けいれん」「神経性胃炎」などと言われていた病気です。

機能性ディスペプシアは、比較的新しく定義された病名で「症状の原因となる器質的、全身性、代謝性疾患がないにも関わらず、慢性的につらいと感じる心窩部痛や胃もたれなどの心窩部を中心とする腹部症状を呈する疾患」と定義されています。つまり、検査をしても異常がないのに、つらい症状のため、生活の質を落としてしまう病気です。

漠然としていますが、具体的な症状は、食後の胃もたれ・膨満感、早期満腹感、みぞおちの痛み(心窩部痛)などです。ほかに吐き気・嘔吐、げっぷ、食欲低下などを訴える方もいらっしゃいます。

健診受診者を対象とした調査で11~17%、上腹部症状を訴えて病院を受診した方を対象とした調査で4553%の方が機能性ディスペプシアを患っており、比較的頻度の高い病気と言えます。

原因はなかなか特定できませんが、胃・十二指腸の運動障害、胃・十二指腸の知覚過敏、心理的要因、ヘリコバクター・ピロリ感染、感染性胃腸炎後、生活習慣の乱れなどが考えられます。つまり、食べたものがいつまでも残っていたり、胃からの排泄が異常に速かったり、胃酸や高脂肪食の摂取などと関連しています。

 

では、どうやって診断するのでしょうか?

機能性ディスペプシアは機能的疾患なので、まず癌や潰瘍のような器質的疾患がないことを確認しなければなりません。そのためには、必要に応じて内視鏡検査(胃カメラ、場合によっては大腸カメラ)、超音波検査(エコー)などを行います。

 

では、どのような治療をするのでしょうか。

まず大切なことは、規則的な生活です。具体的に言うと、ある程度決まった時間に食事をとり、よく噛んで食べ、暴飲暴食を避け、適度な運動などです。趣味に没頭するのもいいでしょう。

薬物療法は、ピロリ菌がいる場合にはピロリ菌の除菌治療、症状やライフスタイルに合わせた内服薬です。

もう一点大切なことは、病気とうまく付き合っていくことです。

ストレスは、忙しい人だけにあるものではありません。主婦、学生、退職後の方など誰でも何らかのストレスを感じています。スポーツ、音楽鑑賞、読書など自分と向き合う時間をつくり、ストレスとうまく付き合うようにしましょう。ただし、特に機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群にかかりやすい人は、「決まった時間に食べるように、何時になったら食べないと・・・」「毎朝散歩をしないと・・・」などと考えてしまう傾向があり、それがストレスになってしまうことがあります。あまり考えすぎないということも大切です。

0459710260 LINE予約 WEB予約